top of page

遺言作成の流れ

御予約

完全予約制となっております。お電話またはWEBから、ご相談日時を確保してください。
先着順でスケジュールが埋まります。予めご了承ください。
土日祝祭日であっても、ご相談に対応致します。割増料金は、ありません。

ちょっとした疑問や聞いておきたい事、確認しておきたい事はお電話でお気軽にどうぞ。

初回相談

ご相談内容を伺い、おおまかな見積書を提示させて頂きます。
(初回相談料は¥3,000円。初回相談と正式契約は異なります。)

見積書を確認頂いてから、正式なご契約となります。御契約時に、着手金を頂きます。
親族の皆様にご相談してから決める時間もありますので、ご契約に不安がある方も御安心ください。

正式なご契約を頂くまでは、業務に着手いたしません。
お急ぎの方は、お電話での予約時にその旨お伝えください。できる限り、ご要望にお応えできる様、対応させて頂きます。

注記 1 ご相談時間は、おおむね30分から1時間程度が一般的です。
   2 初回相談は、1案件に付き1回限りとさせて頂きます。
   3 見積金額は、初回相談による概略金額です。

遺言作成手続き

遺言したい内容を整理します。面接にてお話を伺いながら、行政書士が原案をまとめていきます。
納得がいくまで、何度もこの作業を繰り返します。
原案は行政書士が作成しますので、文書に不安がある方でも安心。内容の確認に専念できます。

(A)自筆証書遺言の場合
原案を見ながら、遺言全文を自署します。
何日間かかけて、御自分のペースでゆっくりと進めて頂きます。書きあがったら、全文チェックを経てから封かん致します。
必要に応じて、銀行貸金庫への保管手続きを行います。

(B)公正証書遺言の場合
原案を、公証役場に提出します。数日後、遺言者が公証役場に出向いて公正証書遺言の内容を確認します。行政書士も同行いたしますので、ご安心ください。
遺言者が病気などにより公証役場へ出向けない場合には、公証人が病院等へ出向く事も可能です。

お支払い

報酬額および実費額を頂きます。

bottom of page