相続相談室
大切な人から受け継ぐ、大切な財産です

ごあいさつ
遺言や遺産分割協議書は、日常的な文書とは異なり、法的な効力をもつ法律文書です。
法律文書を一般の方が自書するというのは、多大な労力を要するばかりか、法的要件を満たしていない場合には無効となり、法的効果を得ることができません
行政書士は、行政書士法という法律で定められている、法律に関わる文書作成の国家資格者です。
「餅は餅屋へ」と言うように、法律に関わる文書作成は行政書士へお任せ下さい。
相続と言うと、「相続税対策」にばかり目が向きがちですが、相続税が発生するのは全体の僅か4%程度にすぎません。反対に、「相続手続き」は全ての人が避けては通れないものです。
相続を放棄する場合であっても、厳格な手続きを要します。
相続手続きを行う遺族の方にも、高齢化の波は押し寄せています。また、少子化によって、相続手続きを行う遺族の方のご負担は想像以上に増大しております。
法務実務専門家の知識と経験が、お客様のお役にたてれば幸いです。
相続規模によらず、多くの方の「相続手続き」をご支援させて頂くため、当事務所では、ご相談業務や報酬に関して、臨機応変に小回りのきく対応を目指しています。
本サイトでの出会いも、何かのご縁。
皆様に「頼んで良かった」と実感いただけますよう、今後も 日々精進して参ります。
行政書士 山根輝雄
相続に関するいろいろ
業務詳細と報酬額
相談は専門家へ
「争続!」は避けたい
複数の人が財産を受け継ぐとなると、財産をどう分けたらよいのか、遺産分けの話し合い(遺産分割協議)がまとまらず、相続争いに発展してしまうことがあります。
統計によれば、相続争いと財産の多寡には関係がありません。「うちの家族に限って、相続争いなんてありえない」と思っている誰でもが、争いに巻き込まれてしまう可能性があるのです。
近年、裁判所に持ち込まれる相続トラブルが増加傾向にあることからも、トラブルを未然に防ぐために早い段階から経験豊富な専門家へ相談されることをお勧めします。
相続を何度も経験する
人は少ない
相続人の確定、相続財産の確定、遺言書の検認、相続の承認、所得税の準確定申告、遺産分割協議書の作成、遺族年金、死亡一時金、相続放棄などの手続き・・・慣れない相続手続きが、不安なのは当然。
場数を踏めるのは、相続の専門家だからこそ・・豊富な知識と経験を、是非、ご活用ください。
心配ごとは、専門家に聞いてしまうのが一番の近道です。
相続の専門家だから、
対応が違います
相続を数多く経験してきた専門家だから、「相続に困惑しているお客様」の気持ちに配慮したサービスをご提供することが可能です。
相続では、年金、土地の名義変更、銀行預金をはじめ、広範囲な手続きが発生します。
相続の専門家である関連士業と連携しているから、様々な手続きがワンストップで可能なのです。
戸籍調査も
お任せください
相続を整えるには、被相続人の出生から死亡に至る全ての戸籍をそろえる必要があります。遠方ですと、戸籍をそろえるだけでも大変な労力と費用が発生します。
改正原戸籍、除籍等の戸籍に関する調査は、お任せ下さい。
「相続人が分からない・・」「親戚付き合いが遠くて・・」「高齢で頼みにくい・・」
相続の専門家ですから、迅速に対応できます。
大きな相続も
小さな相続も
「相続人が20人いる・・」「相続人は2人だけ・・」「めぼしい財産なんて特に無い・・」からと、ご依頼をためらう必要はありません。御依頼人様にとって、規模は関係ありません。大切な相続です。相続の専門家にお任せ下さい。
守秘義務
行政書士には、行政書士法という法律によって守秘義務が課せられています。
お客様の相談内容が漏れることはありません。安心して御相談下さい。